wordpress

web制作

Contact Form 7 設定方法

Wordpressで問い合わせ設定というと、ContactForm7が有名です。ここでは、設定や便利なTipについて記載しようと思います。設定方法いろんなサイトにて詳しく説明しているので、そちらのリンクをご紹介【ContactForm7の使...
PHP

WordPressの数値をカンマ付きにする

カスタムフィールドで数値入力したものを、カンマ付きにする場合、こちらのnumber_format()という関数を使うと簡単でした。詳細はこちらのサイトに記載があったのでご参照ください。結論から言うと、下記コードで表示できます。<?php$フ...
web制作

ACFのデイトピッカーの出力フォーマット

ACFのデイトピッカーをいろんな出力フォーマットに変換する方法です。(ACFとはWordpressでよく使われている、AdvancedCustomFieldsというプラグインの略です)<?php$date=date_create(get_f...
web制作

WordPress 同じページに検索を2つ設置する場合

Wordpressでは以下のタグを入れると標準の検索フォームを設置することができます。<?phpget_search_form();?>このタグは下記のようなHTMLになります。<formrole="search"method="get"i...
web制作

WordPress タイトルタグの挿入方法

Wordpressではタイトルタグをfunction.phpに記入します。うっかりそのことを忘れてheader.phpとfunciotn.phpの両方に記入すると2重で表示されてしまうのでお気をつけください。function.phpの書き方...
プラグイン

WordPressをSSL化する

GoogleのSSL化標準をうけ、各サイトSSL化に対応するサイトが増えました。通常のCMSを入れてないサイトはサーバーの設定で終わりですが、Wordpressの場合はその他の作業も必要になってくるので、SSL化した際の手順を記します。サー...
Wordpress

WordPressに取り込むcsvの作り方

Wordpressでcsvフォーマットを取り込む場面が多いと思います。ただしcsvファイルにはいろいろと注意が必要です。以下の3点ができているか、確認するとエラーが少なくなるかと思います。・テキストは「"」で囲む・文字コードはUTF-8・区...
プラグイン

MW WP Formでユーザー情報を表示する方法

アンケートや申込、問い合わせなどに使えるプラグインMWWPFormでユーザー情報の表示方法です。ユーザーの住所などを再度入力してもらわずに済むので、活用される場合も多いかと思います。設定方法はは下記をご参照ください。(たとえばdisplay...