web制作

web制作

WordPress セキュリティー系チップ

URL変更Wordpressは有名なCMSなのでログインURLが共通となっています。プラグイン等でURLを簡単に変更することもできますが、funciotn.phpをつかってURLを自由に変更することも可能です。以下の情報はこちらのサイトの情...
CSS

CCSの小技集

スマホの時にのみ電話にリンクをつけるメディアクエリーだけの記述で大丈夫ですが、念のため両方記載。a[href^="tel:"]{pointer-events:auto;}@media(min-width:ここにサイズを入力){a[href*...
web制作

WordPressにdescriptionを設定する

Wordpressの投稿には抜粋という項目があり、こちらにページの説明を入力することでそのページの案内(ヘッダーのdescription)を設定することができます。ただし固定ページにはこの設定が見当たりません。こちらのサイトに詳細が記載され...
web制作

select周りの便利帳(Contact Form7含む)

Wordpressの問い合わせで使われるContactForm7ですが、selectで入力が面倒なときにコピペで使える入力まとめ。コピペ利用と注意事項以下をコピペして使う場合の注意事項です。必須項目にしたい場合はselectの後ろに*をつけ...
web制作

Googleマップ活用

GoogleマップをHTMLに埋め込むのは簡単です。Googleマップの埋め込みGoogleマップへアクセスし、目的の住所を検索、表示された結果に共有ボタンがあると思いますので、それをクリックします。すると「リンクを送信する」と「地図を埋め...
web制作

WordPressのメール通知

ユーザー管理をしているサイトで、パスワード変更やメールアドレス変更を管理者が行った場合、Wordpressから登録ユーザーのメールアドレスに変更のメール通知が送信されます。以前のバージョンではユーザーに通知しないという項目で通知せずに変更で...
web制作

Contact Form 7 設定方法

Wordpressで問い合わせ設定というと、ContactForm7が有名です。ここでは、設定や便利なTipについて記載しようと思います。設定方法いろんなサイトにて詳しく説明しているので、そちらのリンクをご紹介【ContactForm7の使...
web制作

Contact Form 7 送信完了画面とサンクスページ

送信完了メッセージ初期状態では送信完了後、フォームの下に送信完了のメッセージが表示されます。こちらの表示をフォームより上部に表示させるには、フォームの設定画面でというコードを表示させたい場所に入れることで可能です。送信完了後はフォームを表示...
web制作

faviconの設定

faviconにはicoファイルが推奨されていますが、実はpngやsvgでも設定できます。しかもsvgファイルであれば、ダークモードの設定も可能です。IE未対応ですが、pngファイルを代替えで設定すれば大丈夫のようです。<linkrel="...
CSS

バラバラなサイズの画像を同じサイズにして表示する方法

サイズがバラバラな画像をスライダーなどにして同じサイズで表示させたいことがあったので、いろいろと検索してみました。実際は思った表示にはならないのですが、イメージに近い表示になりました。できるだけ同じようなサイズの画像でやることがベストですが...